これ以上の下はない!


これ以上の下はない!

本日は、ちょっと精神論的な
お話をしたいと思います。

また、動画を撮影しましたので、
こちらをご覧ください。

動画が見られない方は下記を
ご覧ください。

――

先日、久しぶりに
前職時代の後輩から

「営業で事務所の近くに
 行くのでランチご一緒
 しませんか?」

と、連絡がありました。

前職では、外国人留学生
の採用支援の新規事業の
責任者をやっていたのですが、

彼は、その時の部下です。

もともと中国人ですが、
日本に留学して、帰化を
して今は日本人です。

その彼からは昨年、
転職活動について
相談を受けていたのですが、
そのまま音信不通になっていました。

そして、先日の連絡から
昨日ランチをすることに。

「で、今何してるの?」

と聞くと、

「あ、転職しました」

とのこと。

新しく転職した会社は、
一部上場のサービス業。

インバウンドに絡む
新規事業を計画していたそうで、

彼は、その新規事業の戦力と
して、採用されたようです。

たしかに、彼は中国語も日本語
も話せますので、十分活躍
できるでしょう。

ただ、入社したのが、
今年の3月・・・。

ご存知の通り、
コロナですね。

インバウンドの
ニーズがなくなった
時期です。

「国際便が、昔のような
 状態になるのが、2023年
 ぐらいだと言われています」

と冴えない表情で話す彼に
私は、

「いいタイミングで
 転職したな~!」

と一言。

彼も私との付き合いが長い
ので、返しは、

「ですよねー」

私の一言が決して
嫌味ではないことを
彼は分かっています。

なぜなら、私はよく
彼も含め後輩達に、私の
昔話をしていました。

それは、こんな話です。

私が就職活動をやったのが、
1999年で、

戦後最悪の氷河期

と言われていた時期です。

求人倍率が
0.99倍ぐらいで、
未だにワースト記録を
抜かれていません。

で、
なんとか前職の会社から内定を
もらい内定式に参加した時です。

営業部長の方が、

「君たちは、いいタイミング
 で入社しました!」

「うちの会社は、
 採用支援とか教育研修を
 やっています」

「正直、今はかなり厳しい
 時期です。でもこれ以上
 下はないから後は上がるだけ」

と言っていたのが、
未だに忘れられません。

確かに、
外部環境は最悪でした。

入社後、飛び込み営業や
テレアポ営業をしても

「人の整理中じゃ!」

と断られてばかりでした。

正直、辛かったです。

それからは、
あれ以上、外部環境が
下回ることはないなー

と苦しい時には、
思い出していました。

それから数年後、
リーマンショック
もありました。

ここでも
採用研修ニーズはほぼ
なくなりました。

2008年に会社は上場する
予定でしたが、もちろん
中止になりました・・。

この時も、社内はとんでも
ない状況だったのですが、

新入社員時代の苦しい
経験をしたので、
あとは上がるだけやな。

といった精神でした。

そして、今回のコロナ。

今も私が思うのは、

「あとは上がるだけ」

ですので、
先程の部下の話に戻ると

「いい時期に転職したね」

と笑顔で言いました。

我々士業は、民間の企業
と比べると、コロナに限らず
景気の影響は受けにくいですね。

でも、顧客・顧問先は
モロに影響を受けている
と思います。

徐々に業績が厳しくなって
きています。

顧客の業績が悪くなると、
こっちの収入が減ってくる
ことは、必然です。

また、収入面だけでなく
助成金対応やテレワーク対応
など、今までにない対応を
されてきたと思います。

ただ、今以上、下(大変な状況)
になることはそうそう
ありません。

(あるかもしれませんが、
 そんなことは知りません)

ある意味、最悪な
状況を経験しているので、
これを乗り越えたら、

「あれを乗り越えた!」

という自信になります。

それは、自社だけでなく
顧客もそうです。

「ピンチはチャンス」

とよく言われますが、
ある意味今はチャンス
です。

これ以上下はない。

という開き直りも
大事だなと思います。

そういうことを
部下と話していて
思い出しました。

大変な時期を
乗り越えたら、
勇気の源になります。

一緒に頑張っていきましょう!
 

ご参考になれば、幸いです。

百聞は一見にしかず!新規営業・価格競争で悩まれている士業の皆様へ 11ステップ 完全無料オンライン講座 売れる商品作りから商談、クロージング、紹介を得る方法まで 新規に顧客を獲得するフローに沿って具体的な考え方、やり方を解説しています。 詳しくはこちら

関連記事

RECOMMENDED ARTICLES攻める!士業に初めて訪れた方におすすめしたい記事

まずは読んでいただきたい5 つの記事をご紹介させていただきます。