助成金総合コンサルタント養成塾


現在、多くの研修会社や営業代行会社がfaxや電話で事業主に助成金の提案をしています。
おそらく、会計事務所様にも事業主から助成金についてのご相談があると思います。
助成金のニーズが高くなっていますが、助成金のコンサルティングをできる方が少ないのも事実です。

事業主との関係が強い会計事務所様にとって、今、収益を上げる大きなチャンスが到来しています。

では、助成金のセミナーもたくさん開催されていますが、助成金の内容を説明するだけで、事業所ごとにどんな助成金をどのように提案していいのか分かりません。

本講座でも、もちろん、助成金の内容を説明しますが、具体的な提案書や助成金申請のひな形を提供しています。

既に第8期まで養成講座を開催し、その15%が会計事務所様でしたので、会計事務所様向けの助成金申請のバックアップ体制も整っています。

助成金ビジネスに参入して、事務所が活性化したり、新規顧客が増加したりと大きな効果が実際に出ています。助成金ビジネスに初めて参入した会計事務所様でも成果をすぐに出すことが可能です。

なぜなら、

の『助成金総合コンサルタント養成塾』を受講することで、あなたが習得できることは、

①顧客のニーズが高く、高収益を見込める助成金の提案のポイント
②低コストで実践できる新規顧客の獲得方法
③既存顧客への提案と紹介をもらう話法
④助成金を1回の訪問で受注できる提案書の作成方法と話法
⑤助成金提案から、顧問契約など、その他のサービスの売上を増やす方法と話法
⑥セミナーの会場選び、運営方法、参加者を顧客に結びつける方法
⑦助成金を紹介してもらえる提携先を見つける方法
⑧複雑な助成金の計画書と申請書類の書き方と注意点
⑨助成金申請で必要な役所との応酬話法
⑩最新の好取組事例の情報
⑪助成金を申請できる仕組みづくりの手法

 

・・・と言う風に、今の収益を大幅に増加することが可能になります。

 

北野哲正
一般社団法人東京助成金相談センター 代表理事
伊藤 泰人

早稲田大学卒業後、安田火災海上保険株式会社(現:損保ジャパン日本興亜)に勤務し、営業、保険金支払い業務を担当。
働きながら社会保険労務士の資格を3回目の受験で取得。
確定拠出年金業務で200社以上の中小企業を訪問したときに、社会保険労務士の業務ニーズが極めて高いことに気づき、独立を決意。

2010年

脱サラし、開業社会保険労務士として実家がある東京都府中市で開業。スタッフ0名。開業時、見込客ゼロ、助成金申請や社労士の実務経験ゼロの状態でしたが、助成金を切り口にして顧客をつぎつぎに獲得。

2011年

売上1,000万円を達成。東京都立川市に業務専用事務所を移転。
スタッフ1名体制。人事労務のコンサル会社、株式会社東京中央人事を設立。

2012年

いろいろな試みをしたが、すべて失敗し、売上が前年より減少し、低迷。

2013年

初心に戻って、営業方法を見直し、売上が上昇に転ずる。

2014年

前年からの取り組みが成功し、売上が急増。売上4,000万円を達成。スタッフ2名体制。DVD「知らないと損をする公的助成金の活用法」を制作。

2015年

社会保険労務士向けに助成金総合コンサルタント養成塾を開講。
DVD「助成金を活用して、勝ち組経営者になる方法」を制作。
東京都千代田区に一般社団法人東京助成金相談センターを設立。
助成金申請代行業務が順調に伸び、売上1億円を達成。スタッフ4名体制。

2016年

一般社団法人埼玉中小企業人材相談センター設立。
スタッフ9名体制。
5年後、スタッフ100名体制を目標に業績拡大中。

2017年

一般社団法人大阪助成金情報センターを大阪市中央区に設立。
社会保険労務士法人アンブレラを設立。
今後、全国に支店を設置する予定です。増員とセミナールームの拡大のため東京の立川事務所を移転。 スタッフ15名体制。


「伊藤さんだからできたんでしょ?」
もしかしたら、あなたはそう思われているかもしれません。しかし、昨年からすでに第8期生まで養成講座を実施しており、その受講生が成果を出しております。

例えば・・

※カリキュラム内容については、状況により変更することがあります。
第1回
2018年度の売れるリピート助成金
  • 収益アップにつながるリピート助成金の内容、提案方法と書類の作成方法
  • 助成金から会計事務所で提供しているサービスや顧問契約を獲得する手法
  • 自分の会計事務所自身を申請して受給できる助成金
  • ストレスなく助成金申請代行できる仕組みづくり
第2回
2018年度の売れるドアノック助成金
  • 正社員1名の事業所にも提案できる助成金などドアノック助成金の内容、提案方法と書類の作成方法
  • セミナーの集客方法と助成金セミナーの運営ノウハウ
  • 助成金を活用して新規顧客を紹介してもらう仕組みづくり
第3回
知っているとさらに収益があがる助成金の内容の説明、提案方法と書類の作成方法
  • 助成金の支給申請で失敗しないポイント
  • 2019年度の助成金動向
  • 好取組事例のご紹介

 

東京会場

日程 第1回目:9月11日(火)
第2回目:10月2日(火)
第3回目:11月6日(火)
時間 本講座:13時~16:30分
Q&A:16:30分~17:00
※全日程共通
会場 東京駅、銀座駅近くの会議室を予定しております。 講座お申込み頂いた方には、別途詳細をお知らせ致します。
講座参加費 432,000円(税込)

今回、この『助成金総合コンサルタント養成講座』の参加費ですが、
432,000円(税込)です。

しかし、今回の会計事務所の方専用で、講座を実施するのは初めてであり、少しでも多くの会計事務所の方 にご参加頂きたいと思っています。そして、この『助成金総合コンサルタント養成講座』を一緒に盛り上げて頂ければと思っています。

そこで、今回は8月7日(火)23:59までの間にお申込み頂いた方に限り

早期価格:378,000円(税込)

にてご参加頂けるようにしました。

更にクレジットカード分割支払いもご用意致しました。

分割価格:378,000円(税込)

例えば、24回支払いの場合・・
月15,750円で講座に参加できます
※クレジットカード会社への分割手数料は含まれておりません。

※分割回数は、決済サイトにて選択できます。
※分割手数料が発生します。手数料は各クレジットカードによって違います。詳細はクレジットカード会社にお問い合わせください。
※決済時残高(枠)が378,000円必要となります。詳細は、クレジットカード会社にお問い合わせください。

※具体的なお支払先(銀行口座、クレジットカード決済サイト)につきましては、お申込み後の自動メールに記載しております。


まとめますと、12月22日(金)23:59までにお申し込みの場合は、

1.銀行一括払い:378,000円(税込)
2.クレジットカード分割支払い:378,000円(税込)

のお支払方法がございます。

 

Q1.参加できない日程があります。どうしたらいいですか?

A2.講座は全て、ビデオ撮影致します。後日オンライン動画で受講生全員に配信を致しますので、欠席の場合も、後日、ご都合の良い時にご自宅で視聴可能です。ただ、やはり実際に伊藤・国守に直接会う機会は貴重ですので、何とか予定を調整して、無理をしてでもご参加頂きたいと思います。

Q2.参加費ですが、「成果報酬」や「出世払い」はないですか?

A4.申し訳ございません。「成果報酬」や「出世払い」はご用意していません。

Q3.返金保証はついていますか?

A5.申し訳ありませんが、返金保証はついておりません。そのためにも、このホームページをしっかりとご覧いただき、納得した上でお申し込み頂ければと思います。


1.下記申し込みフォームに必要事項を記入後「養成塾に申し込む」をクリック

2.登録のメールアドレスにすぐに確認のメールが届きます。
※一般社団法人東京助成金相談センター<info@jyoseikin-c.com>にてメールをお送りします。
※すぐに届かない方は、迷惑メールボックスに入っている可能性がございます

3.確認メールに記載の「講座参加費用お振り込み先口座」にこのメール受信から5営業日以内にご入金ください。

4.ご入金後(2~3日)弊社より「正式ご確認メール」をお送り致します。

 

利用規約

必ず本利用規約を熟読しご理解頂いた上でお申込みください。お申込み頂いた時点で本利用規約に全て同意頂いたものとします。

 

【セミナー・プログラムについて】

●参加費はセミナー、イベントへの参加とプログラム代を含みます。旅費、宿泊費、食費などは含みません。

●セミナー・説明会・動画に示された表現の受け取り方や再現性には個人差があります。利益や効果を保証したものではございません。

●講座の受講風景をカメラ等で撮影し記録する場合がございます。記録した映像は本サイト及び本講座の案内を目的とした各種広告媒体、本講座教材等に利用することとし、その他の目的には利用しません。

 

【お支払いについて】

●お申込み頂いた日より5営業日以内に指定口座へお振込みをしてください。振込用紙はございません。弊社指定の口座へ直接お振込みください。※振込み手数料はご負担ください。参加費のお支払は銀行振り込み一括払いのみです。

●情報という商品特性上、返品・返金はお受けしておりません。

 

【プログラム・セミナー以外の商品について】

●商品にトラブルや不具合があった場合、商品到着(手渡)後8日以内に限り交換または返品を承ります。商品到着後、不良・落丁等がないか直ちにご確認ください。なお、お客様のご都合による商品の交換・返品は承っておりません

 

【受講承諾】

●弊社は受講希望者より本サイト上に掲載する手続き、または弊社が定める他の手続きによって受講申し込みを受けた時、受講希望者に対して本講座の受講を承諾する旨を電子メール、電話またはその他弊社が適切と判断する方法にて通知するものとします。

●弊社は受講希望者が以下の項目に該当する場合、受講希望者からの受講申し込みを拒否することができるものとします。

・受講希望者が過去において弊社が提供するサービスに関する利用規約違反等により、利用取り消しが行われている場合。

・受講希望者が過去において弊社が提供するサービスに関する返金の申し出により、返金をしている場合。

・申込内容に虚偽などの不正行為があった場合。

・その他、弊社が受講希望者を受講者とすることを不適切と判断した場合。

●弊社は受講申し込みの承諾後であっても、弊社が承諾した受講者が、前項いずれかに該当すると判明した場合または本規約に違反した場合は、当受講者に対する通知を持って受講申し込みの承諾を取り消すことができるものとします。

●弊社と受講者勘の本講座の提供に関わる契約(以下「本契約」という)は受講料金全額の入金を確認した時に有効に成立し、受講希望者は、本規約の定めに従い受講者たる資格を取得する。

 

【権利と禁止行為】

●受講中、受講前・終了後に関わらず、他の受講者、弊社の全ての関係者への迷惑となることや、進行を妨げる行為、批判・誹謗中傷等に当たると思われる行為をされた場合には、状況により退出または退会して頂く場合もあります。これは退出・退会後も永久に継続します。

●受講中、受講前・終了後に関わらず、体調不良や自己都合等の理由を問わず、中途で退席した場合も参加費の返金請求はできません。

●弊社に承諾なく本講座を通じて、または本講座に関連して、営利を目的とした行為、または準備を行った場合は、退出または退会して頂きます。(ネットワークビジネス、宗教等の勧誘、その他)

●講座内容をいかなる方法においても第三者に対して、頒布、販売、譲渡、貸与、修正、使用許諾を行ってはならないものとします。

●その他、法律に違反するまたは違反する恐れのある行為

●その他、講師や弊社スタッフにより不適切と判断した場合は参加をお断り致します。

 

ご不明な点は、info@jyoseikin-c.com までご連絡ください。

※お申込み頂いた内容等について運営事務局よりメール又は電話で質問させて頂くことがあります。

 

一般社団法人東京助成金相談センター

助成金総合コンサルタント講座 運営事務局

〒102-0072 千代田区飯田橋4-4-8東京中央ビル701

 

* は必須入力項目です。


氏名  *
事務所名  *
事務所郵便番号
事務所住所  *
メールアドレス  *
 ※参加費振込口座をお知らせしますので、お間違いのないようにしてください。
電話番号  *
FAX番号
お支払方法は?  *
銀行一括払い
クレジットカード分割支払い
講座費用お振込み名義名  *
 ※銀行はカタカナ、クレジットカードはローマ字で記載ください
質問・紹介者など
 ※質問や紹介者の氏名をご記入ください

『助成金総合コンサルタント養成講座』の先行割引価格「378,000円(一括)」「378,000円(分割)」

で参加できるのは【8月7日(火)23:59まで 】に参加表明頂いた方だけです。

8月8日以降は、432,000円の銀行一括支払いのみとなってしまいます。金額が上がってしまう前に、期限が過ぎてしまう前に今すぐ、上記申込フォームに必要事項を記入して、私たちに参加表明を行ってください。

ぜひ、この『助成金総合コンサルタント養成講座』で私たちと一緒に実践していきましょう。

あなたとお会いできるのを楽しみにしております。