集客のあの手この手

集客のあの手この手
本日はあの手この手について
お話をしたいと思います。
また、動画を撮影しましたので、
こちらをご覧ください。
動画が見られない方は下記を
ご覧ください。
――
昨日、凄腕垢BAN対策
コンサルの話をしました。
士業はお客さんの
問題解決をすると思います。
問題解決に対して
手段が1つしかないのは
お客さんは不安です。
その時に、スッと
他の対策が出せる人と
1つしかない人や
「社内で確認します」
という対応の人
ではどっちの方が
頼り甲斐があるかです。
やっぱり、その場で
色々な解決札が
出る方がいいです。
ちなみに、その場で
すぐに解決策が出ると
いうことは色々と経験
をしているからです。
ですので、
あの手この手で色々と
経験をする必要が
あります。
これは集客でも
一緒です。
これから年度が
変わりますので、
集客しやすい時期です。
その中で
新規の顧客を獲得
する手段を
紹介とかセミナーとか
ちょっとの手段やるのは
もったいないです。
あの手この手で
新規顧客を獲得する
方法は何があるのか?
1回、30分でも
いいのでたくさん
出してみてください。
ブレストでアイデアを
出して、そのアイデアに
対して評価や否定せずに
とりあえず出してみてください。
例えば、
・テレアポ
・セミナー
・紹介
など。
ここでセミナーも
分岐すると思います。
例えば、
・商工会
・これまでの顧客
・知り合いとのコラボ
など思いつく限りを
出してみてください。
これを30分ぐらい
出してみてからチェック
です。
実行可能性や
優先順位を付けます。
この場合の1つの
ポイントは、
自分一人では完結しない
ものから優先させること
です。
例えば、紹介や
コラボセミナーなど。
これは相手がいないと
進まないので、時間が
かかります。
時間がかかることを
先にやることで
おそらく全てができる
はずです。
全部やらないと
検証の仕様がないです。
これやっていれば
集客できていたのに~
という後悔はしない
ようにしましょう。
ちなみ、セオリーは
とりあえず、やれること
全部やった後で絞って
いくことが大事です。
よく絞れと言いますが、
これは後回しです。
新しいことをやる場合は、
質よりも量です。
やっていくうちに
効率化できるように
なります。
やってもいないのに
効率化はできません。
憶測で、これは無駄だと
判断してしまうと間違います。
基本的には
やったことがないことは
効率化よりも量を大事に
してください。
ご参考になれば、幸いです。