企画書作成時の注意点とは?

2023.08.28


企画書作成時の注意点とは?

本日は、
企画書について
話をしたいとと思います。

また、動画を撮影しましたので、
こちらをご覧ください。

動画が見られない方は下記を
ご覧ください。

――

先週、攻める!士業
ネットワーク会員向けと
メルマガの読者様向けに
有料で

「企画書の書き方講座」

をやりました。

メルマガなどでしつこい
くらい私は士業の方は
企画書を書いたほうがいいと
昔から言っています。

実際に企画書作成した
おかげで高単価受注できた!
という方いっぱいいます。

で、今回は企画書を
書く際のポイントや
注意点をお伝えしたい
と思います。

ちなみに企画書を書く
前提としてヒアリングを
しっかりしないといけません。

なので、企画書を
書く癖がある人は
自然とヒアリングの
精度も上がります。

その結果、商談力
も上がります。

で、まず始めに企画書を
書く際に陥りがちな罠
についてお話します。

士業・コンサルの提案
するサービスは
基本的に問題を解決する
サービスですね。

なので、
企画書にまずは

「どんな問題が
 起きているのか」

を書きます。

そして、その次に
相手のあるべき姿や
目標を書くのですが、

その際に絶対に
やってはいけないのが
「問題の反転のみ」です。

これは2流の営業マンが
よくやることです。

例えば、
人の採用ができない
という問題に対して、

あるべき姿や目標として、

「御社が採用できるようになる」

とだけ書いて、あとは
自分のサービスの紹介を
書くパターンです。

これでは芸がないです。

相手からすれば、
驚きも何もありません。

企画書を書くときは
相手が想定してないことを
書く必要があります。

私がよくやるのが、
人が採用できるように
なるためにはどういう
状態になっていなければ
いけないのか?
を書きます。

その時に使うのが、
フレームワークです。

フレームワークは
先日の知恵です。

例えば、有名なのは
3Cとか4Pとかです。

フレームワークは
現状分析や置かれている
環境を漏れなく確認する
のに便利です。

これを入れることに
あなたの提案が
独りよがりで無くなり、
説得力が増します。

で、実際にどういう
フレームワークを
入れたらいいのかなど
分からない人は、

弊社のネットワークに
入って頂ければ
質問をいつでも
受け付けていますので、
是非ともご検討ください。

ちなみに、ただいま10月
までに企画書作成する予定
の方限定で、個別フォローを
無料で実施中です。
(ネットワーク会員のみです)
 

ご参考になれば、幸いです。

百聞は一見にしかず!新規営業・価格競争で悩まれている士業の皆様へ 11ステップ 完全無料オンライン講座 売れる商品作りから商談、クロージング、紹介を得る方法まで 新規に顧客を獲得するフローに沿って具体的な考え方、やり方を解説しています。 詳しくはこちら

関連記事

RECOMMENDED ARTICLES攻める!士業に初めて訪れた方におすすめしたい記事

まずは読んでいただきたい5 つの記事をご紹介させていただきます。