セミナーシーズンの今やってはいけないテーマとは?

セミナーシーズンの今やってはいけないテーマとは?
本日はセミナーシーズン
到来の今、NGなテーマについて
お話をしたいと思います。
また、動画を撮影しましたので、
こちらをご覧ください。
動画が見られない方は下記を
ご覧ください。
――
昨日のメルマガでは、
認知度が高い業界では
商品が売りにくい中で
セミナーと組み合わせる
のが良いいう話をしました。
そんな中、3月~4月は
セミナーシーズンです。
ご存知の通り、
年度が変わるこの時期は
法改正や新たな助成金・
補助金など出てきて、
集客しやすいです。
すでに補助金は今年度の
募集要項がどんどん
発表されています。
(余談ですが今年は補助金
豊作予想プチバブル到来?)
要はお客さんからすれば
新しい情報が多いので、
各種セミナーや情報発信を
するには良い時期です。
ここでポイントは、
ただ闇雲に法改正の
情報提供をやっても
集客はできないということ。
なぜなら、公的機関をはじめ
大手会社・セミナー業者など
他でもたくさんやっている
からです。
そんな中で
●●法改正のポイント!
といったテーマでは、
来ません。
もっと言うと上記のような
テーマで来るのは担当者
レベルです。
法改正の中身は正直
どうでも良いと思っている
社長は多いです。
社長が気になるのは、
で、うちの会社に
どう関係があるのか?
で、得なの?損なの?
ということです。
なので、
一般的な
こう変わりますよとか
補助金がどう変わります
などというテーマのセミナー
は担当者が行きます。
また、その担当者も
わざわざマイナーな事務所
セミナーに行くよりも
大手企業のセミナーに
行きます。
なので、我々士業は
違う角度でセミナーを
やるべきです。
極端な話
「4月からの〇〇の改正
についてはまだ動くな!」
などといった逆張りの
テーマにするとか、
尖らせないといけません。
そして、副題として、
これをしないとダメですよとか、
こうやらないと損しますよ
という社長が気になる
ワード他を入れてください。
競合他社がいっぱいやっている
という意識を忘れないでください。
同じようなタイトルでは
集客できません。
そういった意味では、
あえて、大手企業や競合が
セミナーをやった後ぐらいに、
「今回の改正ではすぐに
〇〇の対応はやらないでください」
という、一歩進んだテーマで
セミナーをやると、
この先生は、
一般的な情報ではなく、
実践的な情報を与えてくれる
と思ってくれます。
同じ情報でも伝え方によって
どう見られるか?が変わります。
ま、あれこれ考えて、なかなか
開催できないぐらいなら、
とりあえず一般的なテーマでも
良いので、やった方が絶対良いです。
経験値が貯まりますので。
是非ともセミナー
チャレンジしてみてください。
ご参考になれば、幸いです。