セミナー集客~ コピーライティング編~Vol.9

セミナー集客~ コピーライティング編~Vol.9
2.あなた損していますよ【コンテンツ:興味・関心系】
前回は、「悩み・課題系コンテンツ」
の最後7.オファー
について、お話をしました。
 
今回より、コンテンツが興味・関心系
の全体構成についてお話しをします。
 
念のため、興味・関心系のコンテンツ
の全構成要素を記載します。
■コンテンツが興味・関心系
 1.キャッチコピー
 2.あなた損していますよ
 3.なぜなら●●なことがあります。
 (例:こんな助成金、補助金とか)
 4.実績・導入事例
 5.限定性
 6.オファー
1.キャッチコピーは、前回の記事
で既に解説しました。
 
今回は、2.あなた損していますよ
について解説します。
 
2.あなた損していますよ
悩み・課題系コンテンツの「現状」
と似ていますが、ポイントは、
「損していますよ」と
思わせることです。
 
メリットやベネフィット“しか”
強調していないセミナー告知文
をよく見ます。
 
・最低100万円の助成金が受給できる
・3月までなら最低180万受給できる
・●●な組織作りができます
・簡単に●●を解決できる
など・・。
 
別に間違っては、いないです。
しかし、「あなた損していますよ」
を入れると、より効果的になります。
 
なぜなら・・
 
行動経済学のプロスペクト理論では、
人は利益を得るよりも損失を回避する
方が、強く印象に残り行動する。
と言われています。
 
なので、その次の構成要素3が
助成金・補助金のように利益を
与えるようなものでも、あえて
「損」という表現を使います。
 
例えば、
・めんどくさいというだけで、●●万円
  も損していますよ!
・知らないというだけで、●●な問題が
・ある会社は●●を知っていた為に●●な
 問題を回避できた・・。御社は?
・毎年●●億円もの助成金予算が
  使われてない・・
 
ちなみに、
これはキャッチコピーではないですよ。
 
サブキャッチ(キャッチコピーの下の文章)
だったり、本文に入れる文章です。
 
私は、よくキャッチコピー、自己紹介
の次に「あなた損していますよ」
を入れます。
 
ご参考になれば、幸いです。





























